葛西用水路ボランティア活動
Kasai irrigation canal volunteer activity

葛西用水路ボランティア活動

第25回『葛西用水路』ボランティア活動の報告

報告者:土木事業本部 東日本工事部 舟波 光春

平成27年6月6日(土) 第25回目のボランティア活動を行いました。

当日は、前日夜からの強雨でもしかして中止?なんてことも参加者の間でささやかれていましたが、朝起きて天気を確認すると、とても清々しい初夏の晴天でボランティア活動の作業環境としては凄く良い日でした。

作業は、用水路周辺の草刈り班と水質調査班とに分かれて行いました。
今回から水質の透明度を測定する透視度計を導入して、新たな試みの水質調査を実施しました。
ボランティア活動も早いもので、もう25回目です。参加者の皆さんも手際よく分担を決め、お互いに連携しながらテキパキと作業を進めていました。
年功序列?若い方が草刈機を持って作業する様子はなんだか納得できました。(笑)

私はこのボランティア活動に何度も参加させていただいておりますが、はじめて水質調査の方を担当させていただきました。土木現場で河川・用水路工事にも数多くたずさわってきましたが、自ら水質調査を行うということは初めてです。
葛西用水路の内の水をバケツにて採取して、すぐに水質の測定ができるパックテスト試験です。(試験紙を水に浸して試験紙の色の変わりを判断するもの)簡易的な試験ではありますが、水の化学的酸素要求量(COD)、過マンガン酸カリウム消費量(PMD)、りん、窒素、りん酸(PO4)、アンモニウム(NH4)、硝酸(NO3)、亜硝酸(NO2)、全窒素(TN・i)などの9項目を測定出来てしまう優れものなんです。(皆さんも是非利用してみて下さい。 ・ あまり使う機会も無いのかも・・・)

上流部と下流部では水質が異なること 。(下流に行けば行くほど流入してくる水が多いので汚れてしまう)
水が濁ってしまうので透視度も高くなる。今までのデーター履歴との比較、今後の活動データーの資料として測定結果をまとめて調査業務を終了しました。

水質調査が終了すると草刈り班と合流して、今度は体を動かす草刈り作業です。
草刈り班は一生懸命汗だくで集められた草を軽トラックに積み込んでいる作業をしていました。私もこの積み込み作業に合流して、最後に共に汗を流しました。

清掃活動を通じて社内の参加者・地元近隣の方・土地改良区の方と意気投合して親密を深めることができました。
次回は、まだ参加したことのない方にも同じ体験をしていだたきたいと思いました。

皆様の多数の参加をお待ちしております。

参加者の皆様、お疲れ様でした。
過去8年間、計25回のボランティア活動の累計時間及び述べ人数は下記の通りです。
累計時間 :約62時間
延べ人数 :303名

私たちの活動は、「心の豊かさ」「ゆとりの社会」づくりを推進します。
来年度の活動計画は、3月下旬に改良区と打ち合わせて決定します。
今後も活動を続けて参りますので、皆さまのご参加をお待ちしています。
活動状況については徳倉建設HP及び葛西用水路土地改良区HPでもご覧いただけます。

【出席者 順不同敬称略】
山下信夫、水元正弘、久保武義、出口明広(初参加)、工藤則昭、舟波光春
本間栄一、田中陽二、茂渡英三、古林基保、大木寛之
(株)盛岡組(東京徳友会)永吉和也、井戸本正成 (計13名)
浦和測量設計(株) 5名 葛西用水路土地改良区 3名

葛西用水路ひと口メモ・・・
日本三大農業用水の一つ(他に埼玉県の見沼代用水、愛知県の明治用水がある)
江戸時代初頭の1660年に江戸幕府が、関東郡代の伊奈忠克に開発させた灌漑用水路であり利根川から引いた水で埼玉県東部を潤す農業用水。1760年代に完成した。 (葛西用水路土地改良区) http://midorinet-kasai.or.jp/

参加者の一言 順不同

top